今回は「surface laptop go」についてブログを書いていきます
この記事を読んでほしい人
- surface laptop goを買うか迷っている人
- surface laptop goが水没して困っている人
→surface laptop goの詳細から水没した話まで記事にしたので、参考にしてください
surface laptop go
マイクロソフトのsurface laptop go(SDD128GB)を購入しました。カラーはプラチナでネットではなくて、店頭で買いました
ノートパソコンを「10万円以下」で探している人はこちらのsurface laptop goをおススメします。正直、この価格でこのスペックはかなりお得です(店員さんも言っていた)
surface laptop goの良さは以下の通りです↓↓↓
- バッテリ最大駆動時間約13時間
- 急速充電(1時間半で充電完了)
- とにかく持ち運びやすい
- デザインもシンプルで長く使える
- とにかく軽い(動作も)
→デメリットを探す方が難しいと思うぐらい、このsurface laptop goは文句なしです。始めてパソコンを購入される人にもかなりおススメできます
surface laptop goのカラー展開は以下の通りです↓↓↓
- プラチナ
- サンドストーン
- アイスブルー
→どのカラーもお洒落で飽きないカラーリングになっています
口コミ一覧
まだ購入してから、2週間前後しか使用していないので「この機能がかなり良い」などsurface laptop goの良さを100%、お伝えできないのでsurface laptop go利用者の口コミを集めてみました。(口コミが一番信憑性があるから)
「Surface Laptop Go」の“お値段以上”の魅力と割り切り
2週間で水没した話
ここから本題です。surface laptop goを買って2週間で水没したお話。もし今、水没して何らかの解決策を知りたい人には有益な情報なので参考にしてください
簡単に経緯をまとめると、、、
surface laptop goの上でご飯を食べる→ご飯を食べきった後、お茶を飲む→手が滑り、お茶がsurface laptop goの上にかかる→そこから電源が軌道しなくなる
まだ買って2週間。かなりへこみました(ちょっと泣いていた)。ただ結論から申し上げると3日目に電源が付いて直りました!!
水没した時に行った事

お茶をこぼした後に行った事↓↓
- 逆さに向けてお茶を出す
- タオルで濡れている所を徹底的に拭く
- 変にボタンを触らない
→対処方が分からないまま、とにかくお茶をすべてふき取る以外に思いつかなかったから、ふき取り作業を徹底的に行いました
ふき取った後は、もちろん電源はつかないので逆さにして3日間置きました。1,2日目は電源がつくことはなかったです
3日目に電源をつけてみると、、、
なぜか電源が入り普通に使えました
保証は適応外

surface laptop goをネット・店頭で購入した日から1年は保証が勝手につきます。ただ注意してほしいのが「自然で故障した場合のみ保証が適応される」事です。なので水没に関しては自然災害ではないので保証適応外です※津波・地震等の自然災害は適応される?
保証が適応される事例は↓↓
- 破損・画面割れ
- 何もしていないのに電源がつかない
- エラーなど
→基本、どのパソコンメーカーも水没の保証は適応外です
直す方法は修理・買い替え
僕の場合はなぜ直ったのか自分でも正直分かりません。ほとんどの人は修理・買い替えのどちらかで対応されると思います
「修理」
水没による破損状況によって価格は異なります
「買い替え」
パソコンを買い替えるのでパソコンの正規価格
パソコンを買い替えるつもりの人は、これを機に買い替えるだろうし、買って間もない人は価格がやすい方法を選ぶだろうし、人それぞれで選択は変わります(なのでどっちがよい判断かはご自身が決めてください)
この記事を見れば滋賀県の事がすべてわかります
