今回は「滋賀県で移動式をやるにあたって」についてブログを書いていきます
今回の記事を読んで欲しい人
- 滋賀県在住の人
- 僕の夢に興味がある人
→僕の目標・夢が「滋賀県で移動式の海の家をやる事」です。必ずやってみせます
この記事を書いている人↓

目次
僕の夢は移動式で海の家をやる事
僕の夢は移動式で海の家をやる事です。ビーチなどに店を構えるつもりはありません
移動しながら、楽しい空間を様々な場所(滋賀県)で提供します。これが移動式の海の家です
なぜ、僕はこの移動式で海の家をしようと思ったのか、詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ↓

移動式をやるにあたって
ここからが本題です。これから移動式をやるにあたって必ず必要な物・資格などがあります
必ず必要な物・資格は
- 移動する車(1台)
- 営業許可
- 食品衛生責任者の資格
→この3つがあれば移動式で販売する事ができます
移動する車

移動式で販売する車が必要です。ただ普通の車ではなく、車の中で調理できる事が条件になります
なので、移動式で販売する車の選び方は
- 調理ができる車(販売用)
- ※調理ができる設備がされている車
→ただし、家で作ってそれを販売するのであれば調理ができる車は必要ないかもしれません
営業許可

移動した場所で販売する許可が必要です。販売したいエリア(地域)から営業許可がおりないと、その場所で販売する事ができません
滋賀県といっても、守山市・草津市・大津市など様々な地域があります。僕は守山市で一番販売したい
その地域で営業許可を取る場合に、移動販売の車も申請する必要があります
食品衛生責任者の資格

営業許可を取りに行く時にこの、食品衛生責任者の資格も必要になります
→すでに、持っている人は何も問題ありません
→持っていない人は保健所にて、講習会を受ける必要があります。※1日で資格を取れます
ちなみにこちらの記事を参考にしました↓↓↓
メニュー・戦略などの内容
先程は移動式の海の家を開業する際に必要な物・資格をお伝えしました。正直、ここまでは誰でもできます
一番大事なのは、続けていくために必要な事です。すぐに終わってしまったら意味がないです
メニュー
もちろん「移動式の海の家」なので、夏にふさわしいメニューを提供します
- お酒
- B級グルメ
- 一品物
→その場だから「食べたい」物を提供する
戦略
稼ぐ・稼がないとかではなく、来てくれた人が楽しめる空間を提供します
ただ、層として20代の層を狙っています
- 「映え」となるポイントを作る
- 価値がある空間を作る
→「もう一回行きたい」と思わせます。必ず