今回は「仕事をやめる原因は人間関係」についてブログを書いていきます
僕と同じ時期に社会人になった友人でけっこうたくさん仕事をやめたり転職したりしています
友人達が口を揃えて言うのが
ほとんどが「人間関係」でやめていました。こんな奴がブログ書いています

目次
仕事をやめる原因は人間関係
全員が人間関係が原因で仕事をやめるのではないです。でも大半の方は人間関係でやめる方が多い事も事実です

やめた友人達の話を聞いていると
- 無理に先輩に合わしていた
- 嫌がらせを毎日受けていた
- 後輩としての扱い方がひどかった
→などパワハラレベルの事をされているケースが多くて僕はびっくりしました
でも「先輩だから」など断れない関係なので無理に合わしている人も多いはずです
無理に先輩に合わしていた
やっぱり仕事上、上下関係はあります。なので先輩から言われた事は絶対!という文化は今もあります
➡️きつい要求も答えないといけない

またプライベートでも先輩面をする人もいるので断れないし、無理に先輩に合わさないといけないケースが新入社員にはあります
→それが積み重なって仕事をやめる方も多いはず
先輩からしたら決して悪気がないけど被害を受けている側はかなりのダメージを負っています
嫌がらせを毎日受けていた
この場合はだんだんエスカレートしていくケースが多く、被害を受けている側は「うつ病」レベルまでいく可能性があります
➡️僕の友人は軽いうつ病になりました

嫌がらせというか先輩の下部みたいな立場で毎日扱われている方もいます
実際に僕の友人は行き帰りとプライベートでも行き先まで送らさせられてたみたいです。ありえない、、またシンプルな嫌がらせもあります
➡️フル無視やご飯がないなど
なのでやっぱりこの環境が嫌で仕事をやめる人は多いです。すべては人間関係が原因だと思っています
後輩としての扱いがひどい
社歴・年齢的に先輩より下なので扱い方がひどいケースもたくさんあります
例えば、、「買い出しやかなり上からの発言」
- 買い出しに関しては毎日自分が食べたい物を買ってこいという指令です
- 上からの発言は会話するたびに後輩を下としてみている発言ばかりする先輩
先輩の心理的に後輩だから何を言っても大丈夫とでも思っているのでしょう
決して仕事上は後輩かもしれませんが同じ人間なので奴隷扱いだけはやめてほしいです
やめる原因は仕事が合わないではない
よく仕事をやめる原因として「私にはこの仕事が合わない」と発言する方もたくさんいます
➡️人間関係も原因の1つに必ずあります

まず就職する前に「ここで働きたい」という感情が少なからずあるからそこの職場に就職します。なので合わないからやめるというのはおかしい話です
でもやってみて合わないと感じてやめる人もいるので絶対とは限りません
→実際の話でやめた後に話を聞いてみたら
確かにやめる原因が「◯◯さんが合わないから」とは店長・社長には言えません
➡️言ったら言ったで本人に情報が入れば怖い
なので実際は人間関係が仕事をやめる原因として大きく占めるのでしょう
人間関係ほど難しい事はない
先程にもお伝えしたんですが人間、合う・合わないはでる生き物です
だから仕方がない事だと割りきる方が楽に過ごせると思います。(個人差はあるとは思いますが)
➡️僕自身は完璧に割りきっています

無理に嫌いな先輩に合わせようとするから自分の負担が大きくなり受け身になっていきます
嫌いなのに受け入れてしまうからどんどん要求がエスカレートしていき自分がしんどくなるだけです
全員にいい顔する必要はまったくありません
仕事上、人間関係を良くするには?
簡単なことです。自分を一番に置くことですね
- いつも通りの自分で接する事
- 受け身にならない事
- 仲が良い方との輪を作る
- 嫌いな先輩が言うことは聞くだけで良い
僕の経験上、今のところうまくいっているコツは以上の4点になります

変に偽りの自分を作るから難しくなっていくのでいつもどおり自分でいる事を一番意識しています
⬇️もっと詳しく知りたい方⬇️
やり方はその人次第ですが偽りの自分を出した所でなにも変わりません。素の自分で接することで人間関係も、うまくいきます
➡️僕がそうしていてなにもかも問題ないから
以上が仕事をやめる原因は人間関係についてです
何かありましたお問い合わせください