こんにちはしょーやんです
自分で言うのもあれですが友達は多い方だと思っています。生きていく上で友達が多いの得で自分の事を知っている方が多いほど生きていて楽しいはず
しょーやんのInstagramを見てくれれば分かります
「でもどうやって友達多くしたの?」
答えは1つです
いじられるキャラになること
簡単に言うといじられキャラです
その理由詳しく伝えます
いじられるメリット
いじられる人って共通して特徴があります
- いじられても怒らない
- いじりが自分ではいじりと思ってない
- シンプルに面白い
いじって怒る人にもう一回いじろうとしないはず いじって空気が悪くなればいじらないはず いじって面白くなければいじらないはず
でもここには感情論が含まれていていじる側はいじる人に対してちょっと上の立場で物事を言っています
だから立場的に
いじる側
⬆
いじられる側
このような関係性が生まれます
でも面白いのがいじられる側はいじる側より立場が下とは思っていないことです
僕もいろいろいじられてきました
⬇こんな感じに⬇

寝ている時に顔に落書きされていました
でもこんな事をやられても関係性は同じでむしろ自分の方が立場的に上だと思うこともたまにあります
★いじられるメリットとしては★
仲良くなければいじれないし面白いと思っていじるので自分としてはおいしい立ち位置になります
いじられる事は仲が良い証拠
いじられる人は正直誰にでもいじられます
でもいじる人からすると「いじっても大丈夫」と思っていじってきます。
人と人が仲良くなるのにはコミュニケーションが一番大切でしゃべる事によって仲が深まります
もちろん「いじる」事もコミュニケーションの1つ
いじる事でいじる人はいじられる人に対して言いやすくなるのも経験しています。言い換えたら「喋りやすい」となる
グループに1人はいる存在
遊ぶ時、1人はいじられる人って必ずいますよね?
どんな場面でも1人は必ずいます
- 呼びやすい
- 面白いから
- 仲が良いから
いじられる人は生きていてかなり得をしている
職場でも先輩から可愛がられたり後輩からいじりやすい存在になっていたりと得しかないです

だからどんな場面でも人と仲良くなるスピードが早いのでいじられる人は友達が多いとなります
またいじられる人は遊びに誘われる回数が多い。多いということはどんどん人脈が増えるキッカケとなる。
絶対に怒ってはダメ
いじられる人はたまにきつい言葉ももちろん言われたりします。
でもね、怒っちゃダメ!!絶対に!!
怒ってしまったらもう二度といじられなくなりこんなにおいしい立ち位置を自ら捨てる形になります
きつい言葉でも怒らずいつも通りいじられる事が大事
怒ってしまってはすべての関係性が崩れる だからいじられている事は「勝ち組」と思う ようにそしたらきつい言葉を言われても何も 思わなくなり立場的に上だと思うこと
これからもいじられキャラ貫くでー!!