今回は「キャットフードランキング」についてブログを書いていきます
今回、この記事を読んで欲しい人
- キャットフードが決まっていない飼い主さん
- オススメのキャットフードを知りたい飼い主さん
→WEBで調べて、ランキングにしました
猫ちゃんの各SNSアカウント一覧↓↓↓
猫に関してはこの記事を見れば間違いない!!

目次
キャットフードの選び方
フードの選び方って
- 価格が安い物
- すぐに手に入れられる物
- 栄養がいい物
→など何かしらの理由がありそのフードを使っていると思います
ちなみ僕の家は猫ちゃん達にはこれをあげています。僕の家の猫ちゃん達のキャットフードです↓

正直、飼い主それぞれの価値観でフードを選ぶのですが正直、何が一番売れているか知りたくないですか??
ミラネスト
ポイント
美巣と呼ばれる希少価値のある栄養素が入っておりメディアでも度々、紹介されるほどです特に毛並みや肌が「効果でました」との声が多いです
→あと立つのがやっとという老犬が立てるようになれるほどの効果もでています
フードというよりサプリメントゼリー

今話題になっているのでこの美巣をあげている飼い主さんもたくさんいると思います
↓もっと知りたい人・価格などは公式HPへ↓
ORIJEN
もっと詳しくORIJENについて知りたい飼い主さんはこちらの記事を参考にしてください↓↓↓

ポイント
世界中で高く評価されているキャットフードで炭水化物が他のフードより少なく使われており、身体の悪影響をかなり抑えられています
新鮮な肉が半分以上、使われており猫ちゃん達の体作りをサポートできる
簡単に言うと
「健康を保ちつつ強靭な体になる」

普通はフードを食べた分だけ脂肪になり太りやすい体質になっていきます。猫もそれがなりにくいのがORIJENです
↓もっと知りたい人・価格などは公式HPへ↓
VISIONS
ポイント
健康面を第一に考えて作られていて、質の良いフードに関しては上位に入ります
原料として「肉」が使われているフードが多い中、「魚」がメインで作られている
口コミでは「毎日が運動会になりました」などVISIONSを与えてから活発に行動するようになったと、言う声がかなりありました

正直、「元気がなくなった」と思う方?歳をとると仕方がないことです。でも食べ物で生き方は変わるということは人間、誰しもが知っていることで猫ちゃん達も一緒です
元気がなくなったと思っている飼い主さん。きつく言うと
↓是非、VISIONSを使ってみてください↓
モグニャンキャットフード
もっと詳しくモグニャンについて知りたい飼い主さんはこちらの記事を参考にしてください↓↓↓

ポイント
猫ちゃんの食い付き率No.1のキャットフード。白身魚メインのフードで違った感覚を猫ちゃん達に与えることができます
モグニャンキャットフードは継続率もNo.1

それぐらい愛用している飼い主さん達が多くて実際に使っている方が多いことは信頼と安心は保証できます
↓もっと知りたい人・価格などは公式HPへ↓
カナガン
もっと詳しくカナガンについて知りたい飼い主さんはこちらの記事を参考にしてください↓↓↓

ポイント
Webで「猫 フード」と、調べればカナガンのことが一番多く書かれていました
今や、ブランド力がついて猫のフードと言えば
「カナガン」
猫ちゃんを飼っている人は一度は聞いたことありそれぐらい知名度があり、長年人気な理由です

ちなみに、僕の家の猫ちゃん達もカナガンでカナガンの栄養素に関しては他のキャットフードとさほど変わりません。なにがすごいって価格と効果力
月、約4000円で頼めて、なにより量が多いのと味もピカ一なキャットフードです
効果力に関しては言うまでもありません。長年人気なのはそれが理由ですね。間違いなく
↓もっと知りたい人・価格などは公式HPへ↓
キャットフードのポイント
猫ちゃんを飼っている以上は 長く一緒にいたいと全員が思っています。となると人間同様に「食べる物」で変わります
市販のキャットフードはなぜダメなのか、意外に知らない飼い主さんが多いので簡単に言います
- 低品質な原料
- 栄養のかたより
- 人口添加物
→食欲をただ、満たしているだけです。量で
だからあれだけ安い値段で売られていますたしかに安いに越したことはないですがあきらかに体をダメにしていきます
人間で言うと、毎日焼き肉。毎日ラーメン みたいな感覚と思ってください
その生活を1.2年続けたらどうなるか分かりますよね?それを猫ちゃん達に市販を毎日、毎年、与えている人は、同じような事をしているということです
【市販はダメ!】についてもっと詳しく知りたい飼い主さんはこちらの記事を参考にしてください↓↓

家で飼っている以上は気にしないといけない部分で一度、キャットフードを見直すことをオススメ!
すべて口コミになりますので、多少の個人差は少なからず、あると思います
飼っている猫ちゃん達に合うフードをお選びいただいて将来の事を気にかけていきましょう